災害救援情報

2022年8月号

【大阪府北部地震】大阪府北部を震源とする地震に関する各種ウェブページ (2018年6月20日)

2018年06月20日 10:27 by youi_center
2018年06月20日 10:27 by youi_center
 6月18日(月)午前7時58分頃、大阪府北部の深さ約13㎞を震源とする マグニチュード6.1の地震が発生し、大阪府では大阪市北区、高槻市、枚方市、茨木市、箕面市の5市区で震度6弱、大阪府や京都府の18市区町村で震度5強の揺れが観測されました。

 この地震で、死者5名、負傷者408名の人的被害が生じています。また、大阪府を中心に、住家の一部破損515棟等の建物被害、また火災等の被害も確認されています。(6月20日現在/総務省消防庁調べ)

 

被災地の動き

 大阪府内では、今回の地震により、とくに北摂地域を中心に被害が生じています。被災地の災害ボランティアセンター、社会福祉協議会の状況です。(現時点で本会が把握している内容を掲載していますが、今後状況が変化することがあります)

<大阪府北摂地域>

◆吹田市(災害ボランティアセンター設置/現時点ではニーズ把握等が中心)

 吹田市では発災後から、民生委員・児童委員が安否確認で活動を続けています。また地区の福祉委員などから支援のニーズが寄せられています。

 吹田市では、6月19日から吹田市災害ボランティアセンターを設置し、ボランティア募集を行っていますが、現時点では活動を進めるにあたってのニーズ把握等が中心となっています。

(吹田市社会福祉協議会ホームページ)

http://www.suisyakyo.or.jp/

(吹田市社会福祉協議会ツイッター)

https://twitter.com/suita_syakyo

 

◆茨木市(災害ボランティアセンター設置/現時点ではボランティアは市内の方を募集)

 茨木市では、19日の朝から災害ボランティアセンターを設置しました。現時点では市内の方を対象としてボランティアを募集しています。

(茨木市社会福祉協議会ホームページ)

http://www.ibaraki-csw.com/

 

◆ 豊中市(20日から災害ボランティアセンター設置/現時点ではボランティアは市内の方を募集)

 豊中市社協では、発災当日に豊中市社協災害対策本部を立ち上げ、校区福祉委員会を通じての安否確認、利用者の状況把握を行いました。

 また、20日から災害支援ボランティアセンターを設置し、家財整理等を自力で解決できない方々を対象として支援を行う予定です。現時点ではボランティアは市内の方を対象として募集する予定です。

(豊中市社会福祉協議会ホームページ)

http://www.toyonaka-shakyo.or.jp/

 

◆ 高槻市(20日から災害ボランティアセンター設置)

 高槻市では、発災後社会福祉協議会に災害対策委員会が設置され、情報収集を行ってきました。

 現在、20日に災害ボランティアセンターを設置する予定で準備を進めています。また準備のため、大阪府社協職員が高槻市に入り支援を行っています。

(高槻市社会福祉協議会ホームページ)

http://www.ta-city-shakyo.com/

 

◆摂津市(現時点では通常のボランティアセンターで支援)

 摂津市では、地震による家財整理等が困難な方を対象に、通常の社協ボランティアセンターでニーズに対応しています。ボランティアは市内の方を対象として募集しています。

(摂津市社会福祉協議会ホームページ)

http://www.settusisyakyou.or.jp/index.htm

 

◆箕面市 (現時点では通常のボランティアセンターで支援)

 箕面市では、発災後社会福祉協議会による災害対策本部を設置し、情報収集を行いました。また、ホームヘルパーによる派遣予定がない利用者も含め、一人暮らしの方への安否確認、日常生活自立支援事業利用で一人暮らしの方の安否確認を行いました。

 現時点では、被災された方への困りごとに対して、通常の社協ボランティアセンターでの支援を行っています。

(箕面市社会福祉協議会ホームページ)

http://www.minoh-syakyo.or.jp/

(箕面市社会福祉協議会 社協ブログ)

http://minohsyakyo.blog35.fc2.com/

(箕面市社会福祉協議会ツイッター)

https://twitter.com/minohsyakyo

 

<大阪市内>

◆大阪市内の各区(現時点では通常のボランティアセンターで支援)

 大阪市は、市内24区内で大きな被害は報告されておらず、家財整理等について、各区とも通常のボランティアセンターで支援が行われています。

(大阪市ボランティア・市民活動センターホームページ)

http://www.osakacity-vnet.or.jp/ 

(大阪ボランティア協会ホームページ)

http://goo.gl/GL81BQ

 

災害救助法の適用

 今回の地震に伴い、大阪府は6月18日付で府内12市1町に災害救助法の適用を決定しました。

 (災害救助法適用市町)

  大阪市/豊中市/吹田市/高槻市/守口市/枚方市/茨木市/寝屋川市/箕面市/摂津市/四条畷市/交野市/三島郡島本町

 

岡山県内の動き

 今回の地震に伴い、6月18日午後1時、認定特定非営利活動法人AMDAの調査員2名が避難者への訪問とニーズ調査のため、大阪へ向かい活動しました。

 AMDAでは緊急救援活動の募金受付を開始しています。

(認定特定非営利活動法人AMDAホームページ)

http://goo.gl/U3inR4

関連記事

2022(令和4)年8月3日からの大雨 特設ページ

2022年8月号

「ボランティア、ご安全に!」が完成しました

2022年8月号

【2021年8月11日からの大雨による災害】寄付・ボランティア等支援情報(2021年8月27日更新)

2022年8月号

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。