災害救援情報

2022年8月号

【九州北部豪雨】災害ボランティア情報(平成29年7月27日)

2017年07月27日 19:39 by youi_center
2017年07月27日 19:39 by youi_center
被災地では災害ボランティアセンターが開設され、多くのボランティアが活動している地域もあります。状況により、一般のボランティアの受付を終了している地域もあります。現地でのボランティアや寄付などをお考えの方は、以下のページ等で必ず最新のボランティア募集情報をご確認のうえ、しっかりと準備をしたうえでご参加ください。
 
   * * *    * * *    * * *

7月11日に本コーナーに挙げた情報のほか、広域情報の収集には、こちらのNPO法人ボランティアインフォのページなども参考にしてください。
現地集合のボランティア募集や、ボランティアバスの情報などが掲載されています。
 
■宿泊型学生ボランティアの募集について
福岡県は、北九州市立大学、西南学院大学、NPO法人ANGEL WINGSと協働で実行委員会を設立し、平成29年7月九州北部豪雨による被災地の支援を目的とした「大学生災害ボランティア支援センター(うきはベース)」を7月22日に開設しています。
詳細は、「福岡県NPO・ボランティアセンター」のページをご確認ください。
 
■宿泊地・アクセスについて
ボランティア向け宿泊地や宿営地の情報や、朝倉市・日田市・東峰村の災害ボランティアセンターへのアクセスは、各地域の災害ボランティアセンターのHPのほか、東京ボランティア・市民活動センターのページなどをご確認ください。
※福岡(博多駅・福岡空港)からの電車・高速バス・車でのアクセスがまとめられています。 

■災害ボランティアに参加する前に
ボランティア活動を希望される方は、以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照の上、ご準備くださいますようお願いいたします。


関連記事

2022(令和4)年8月3日からの大雨 特設ページ

2022年8月号

「ボランティア、ご安全に!」が完成しました

2022年8月号

【2021年8月11日からの大雨による災害】寄付・ボランティア等支援情報(2021年8月27日更新)

2022年8月号

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。